通級勉強会でのこと

先日、卒業した小学校の通級の先生から依頼があって、保護者勉強会でこれまでの体験談を語って来た‥。テーマを端的に言えば、「通級に通っていた生徒が中学生になったらどうなったか?」ってやつ。

わたしともう一人のお母さんが語り部で、聞く側は16名くらい。

 

わたしは、共働きのこともあり、療育手帳をフルに使い活用できるものは全て活用して、これまでを乗り越えて来た。家庭内での療育の真似事はことごとく失敗に終わった。理由は、わたし自身の忍耐力の無さと、冷静さの欠如が原因。娘に勉強を教えるのはもってのほか。害しかなかった。猛省して「わたしにはできない」とわかったら逆に心が軽くなった。

 

もう一人のお母さんは、わたしとは正反対。専業主婦で療育は一切使わず、勉強も一緒にやって中学受験を乗り越えたそう。そして、「苦手なことは無理にやらなくて良い、得意を伸ばせばよい」という考え方は、わたしとは全くの逆。

 

勉強会が終わった後、わたしに話しかけて来た方の中には、「子どものためにいろいろやっているけど、時々子どものためなのか自分のためなのか分からなくなる」「うちの子大丈夫かも!と思ったり、ああやっぱりダメかと思ったりの繰り返し」という人がいた。そう、本当にその通り。

そして何が正解かなんて分からない。

 

最近ひとつ良かったことがある。娘が「わたしはASDとわかっていてよかった。自分の不得意なところとか、なぜなのか理由がわかるから」と言ったのだ。もうすぐ中1が終わる。

同級生の仲良しの子は、発達障害と言われているものの診断名はわからないらしい。診断がついていないのか、それとも本人に知らされていないだけなのかはわからない。

皆んな思春期に入ると「自分とは何か?」の自問自答の日々が始まり娘ももっともっと悩むだろう。

 

わたしは、保育園児のころから「あなたは発達があるよ」「だから人より努力しなくちゃならないことが多いんだよ」伝えて来たが、夫に「こんな歳から言わなくてもいいだろう」と咎められたこともあった。その時は、間違ったことをしているのか?と迷うこともあったが、あれから10年経って、「間違えていなかったかも」と思う。

 

話は逸れるが、生後間もない赤ちゃんを養子縁組で迎えたあるお母さんが、2歳のころから「あなたには産みの親がいるんだよ」と伝え続けているとのこと。今は3、4歳か?ほんのさっきネットで知った話。

一緒にする話ではないかもしれないが、子どもには、自分自身を知る権利があると思う。

中1 二学期末の成績

娘の成績は少しずつ改善して来て、二学期末時点の評点で学年46名中29位。テストの得点だったら44人中26位。一学期中間は37位だった。

他人からしたら鼻で笑うレベルだろうが、わたしには娘の頑張りが誇らしい。

一番改善したのは、一番苦手な数学。数②の計算系の方で平均点をほんの少し上回ることができた。二学期中間テストを終えてから、「数学できない子クラス」から抜け出すこともできて、それが勉強のやる気につながったみたい。

でも数①の図形はまだまだで、これが足を引っ張って結局評点は5段階で2。

 

一学期終了時の面談では、「数学、このままだったら高校行って落第するよ」と先生に脅されて冷や汗をかいたが、今回の面談では、大学進学に向けてどう頑張るかを説かれたから、今の娘の頑張りは分かってくれたかもしれない。

最近気になっていること

最近、軽度知的障害者発達障害者による犯罪のニュースを見聞きすることが多い。

望まない妊娠、自宅や商業施設などのトイレで産んだ子を殺して埋めたり隠したりするケース。

親殺し。

幼い子を親族で暴行死。

近所の男性を殺してバラバラにして海に遺棄したのもあった。

親が子どもの知的障害に気づかず、取り調べにの一環で受けた知能検査で初めて明らかになるのも多いみたい。記事によると。

ある犯人(嬰児殺し)の親は、犯人である自分の娘が小さい頃から、勉強が出来ないことを怒り虐待に近い教育をして来たそう。

犯人達が生まれた20〜30年前は、発達障害や軽度知的障害の世間認知度が低かったから?なのだろうか?

最近は、あのコグトレの先生が色んなかたちで情報発信しているから、犯罪者は発達障害者や知的障害者の割合が高いことが知られるようになった。わたしもそれで知るようになって、それから、これらのニュースが気になるのかも…。

人間って何のために生きているんだろう。

 

私立中学の盲点

本当に知らなかった。

学校の近隣でイベントごとがある場合は、現地集合・現地解散が基本だということを。入学して半年足らずでオリエンテーション、美術館見学、合唱祭、体育祭があったが、どこもここも電車一本では行けない場所!

この前の体育祭は、2回の乗り換えがあって1時間かかる場所だったから、当然、うちの娘がはじめから1人でいける訳なく、事前に土日を使って計3回!の自主練習が必要だった…。体育祭は予行練習と本番の2日あって、両日とも平日。予行練習の日は、わたしも夫も仕事を休めず、自ずと1人で行き来してもらうことになったのだか、気が気じゃない…とはこのこと。電車が止まっていないか、乗り間違えていないか、仕事中にも関わらず何度も何度も携帯電話を確認する始末。それなのに、その日の娘からのはじめての連絡は帰りの電車の中から…。無事に済んで本当に良かったけれど、本当に気疲れした。

 

次回のイベントは11月。会場貸切のお笑いライブだそう(なんだそれ?)。会場の最寄りはターミナル駅だから、出口も通路もたくさんあるから大丈夫かな?また予行練習だ…。

 

われわれ夫婦は、いわゆるヘリコプターペアレントってやつなのかな?でもひとりで出来ないことは親が助けるしかないし…。

知り合いの娘さんの話

知り合いの男性Aさんは、わたしより一つ年上で、小学校一年生の女の子がいる。我々夫婦が若い頃から通っている飲食店の店員さん。Aさんと知り合って15年くらいだと思う。そして、Aさんはわたしたち娘のことも、娘が発達障害であることも知っている。

 

Aさんが結婚して、そして娘さんが産まれて半年くらいのある日、商業施設の子ども向けイベントの入り口でばったり顔を合わせたことがあった。お互いに夫婦子ども連れ。

 

娘さんに会ったのはその時が初めてだったのだが、以前からAさんから話を聞いていたからか、初めて会った気がしなかった。そして案の定「うちの娘と雰囲気が似ているな」と思ったのを覚えている。

 

「癇癪がひどい」「奥さんにしか懐かなくて僕に対する嫌がり方がひどい。いい加減腹が立つ」と言っていたから、何となく気になっていた。

 

そして、今は小学校一年生になり、新たな悩みが出て来たらしい。「友達ができない」「勉強に遅れはじめた」のだそう。「夏休みになって補講に行かなくちゃならないんだけれど、うちの子が呼ばれて、あの子は?って子が呼ばれていないんですよね…」とのこと。

Aさんは、まるで昔のわたしみたいに悩んでいる。正直、発達検査を受けるのもありだと思うけれど…。でも、Aさんは、きっと「娘が発達障害とかだったらどうしよう!でもそうじゃないよね?」いう思いがあって、それを確かめたい気持ちもあってわれわれ夫婦にそんな話をしてくるんだろうな…。

「うちの娘は〇〇でしたよ」とか「こんな風にしてましたよ」的な話をすると、それを聞いてAさんは少し安心するみたいなのだか、かく言うわたしだって悩みは尽きない。人は、その人のスピードで成長するから「IQなんて関係ない」と言う人もいるし、でもIQが高い人の方が物事の理解が早いから何事につけても苦労しにくいのは事実だと思うし…。

 

WISCをもう一度…と思っているけれど、正直怖くて手が出せない。でも、いつかもう一度受けさせるべきなのはわかっている。

 

そして、きっとまたAさんから娘さんの話を聞くことになると思うけれど、なんだか複雑…。

 

やっぱり、子育てってこの世で1番難しい…と思う。

中学、初めての夏休み

8月になってから、娘はお友達数人と遊園地へ行き、別の日にはお友達のお家にも泊まりに行った。我が家にもこんな日が来るとは…。

 

発達障害あるあるで、もちろん娘は夜中まで起きていて布団から出るのは昼前。しかもこちらが何度も声をかけないと起きない。

しばらく様子を見ていたが、一向に改善する余地なし。あまりに酷い。とうとう、わたしも主人も「いいかげんにしろ!」と怒鳴ることになってしまった。

両親に怒鳴られた娘は、何と「あんたらみたいな奴らにわたしのことなんてわかるわけがない!」と、嗚咽混じりで反発をしてきたのだ。今まで、一切わたしに突っかかって来ることがなかった娘がよく言えた!嬉しくさえ思ってしまった。わたしが子供の頃は本当にひどかった。毎日姉と罵り合い、何かあれば親に当たり散らしていた。バカなチワワが歯を剥き出して唸り吠えまくっている感じだったかも。我ながら頭悪い…。今思えば、単なるわがままというより、周りに当たることで何とか精神を保っていたのかもしれない。

とにかく、親にさえ歯向かえない子じゃ世の中やっていけないんじゃないかと思うのは、わたしが古い人間だからなのか?

 

わたしが「そうだよ、ママにもっと文句言っていいんだよ!ガンガン言いなよ」と娘にいったものの、それ以上に突っかかって来ることはなかったし、ほんの少ししたらいつものマイペースののんびり屋に戻っていた。

 

「お友達はうまくやれている」「何も問題ない」と言う娘。でもお友達との差は感じる訳で、その負の感情は澱のように溜まって来ているんだろうと思う。保育園の頃から。

体育が不得意なのは変わらないし、勉強ももちろん苦手で、自分なりに頑張っても追いつかないから諦め気味。これ以上傷つきたくないから、自分の出来なさかげんに面と向き合う勇気がなくて、だから自分を誤魔化して見ぬふりしているに違いない。でもいつかきっと気づくはずで、気づいたら娘も変われるはず。これは、障害の有無なんて関係ないはず、と思いたい。

娘が中学生になって思うこと

娘は、ワーキングメモリーに課題がある。だから、勉強はやはり苦手だし、気をつけていても体操着や教科書など持ち帰るべきものを忘れて来てしまう。

 

勉強面で言えば、算数障害?単に記憶力が悪いから?信じたくないけれどやっぱり低IQなのかな?

発達障害と低IQは別物で、両方を持っている人もいる。最近研究が進んで来たようだ。

 

昨日は中学生初めての授業参観だった。勉強が苦手な子が多い学校だか、明らかに、娘よりも問題ありそうな子が同じクラスに2人いた。悲しいかな、発達障害の子の親は、仲間の人間を見分けるのが早い。

 

娘のIQはいつかもう一度測るべきかもしれない…とは思っている。

入学前診断IQ90→小5IQ79だからね…。

 

低IQ者がIQを上げる=IQテストの結果を上げる努力をしても全く何の意味もなく、如何に1人で出来ることを増やすか、だけなのはわかっている。わたし含め、出来損ないでも社会でやっていかなきゃならないんだから。

 

夢見ずに現実見ろ!…の時期だね。